Trac/mod_pythonをUbuntuにインストールした

http://movion.net/2008/07/05/subversion-trac-install-for-ubuntu/
を参考にした。
微妙に変えた点もありメモがわりになぞった。
日本語化は初期Wikiだけにした。
sudo -s
apt-get install subversion
apt-get install subversion-tools
apt-get install trac
apt-get install trac-ja-resource
apt-get install libapache2-mod-python
a2enmod python
a2enmod rewrite
mkdir /var/svn/
svnadmin create /var/svn/testrepos
mkdir /var/www/trac/
trac-admin /var/www/trac/testrepos initenv
「Path to repository」以外はデフォルト
最後に、「Congratulations!」とでればOK
chown -R www-data:www-data /var/www/trac
trac-admin /var/www/trac/testrepos permission remove anonymous REPORT_DELETE WIKI_CREATE WIKI_MODIFY REPORT_SQL_VIEW TICKET_APPEND TICKET_CHGPROP TICKET_CREATE TICKET_MODIFY
trac-admin /var/www/trac/testrepos permission add myname BROWSER_VIEW CHANGESET_VIEW CONFIG_VIEW FILE_VIEW LOG_VIEW MILESTONE_ADMIN MILESTONE_CREATE MILESTONE_DELETE MILESTONE_MODIFY MILESTONE_VIEW REPORT_ADMIN REPORT_CREATE REPORT_DELETE REPORT_MODIFY REPORT_SQL_VIEW REPORT_VIEW ROADMAP_ADMIN ROADMAP_VIEW SEARCH_VIEW TICKET_ADMIN TICKET_APPEND TICKET_CHGPROP TICKET_CREATE TICKET_MODIFY TICKET_VIEW TIMELINE_VIEW TRAC_ADMIN WIKI_ADMIN WIKI_CREATE WIKI_DELETE WIKI_MODIFY WIKI_VIEW
mkdir /var/trac
htpasswd -c /var/trac/.htpasswd myname
vi /etc/apache2/sites-available/trac

      • 新規ファイル ---


SetHandler mod_python
PythonHandler trac.web.modpython_frontend
PythonOption TracEnvParentDir /var/www/trac
PythonOption TracUriRoot /trac


AuthType Basic
AuthName "trac"
AuthUserFile /var/trac/.htpasswd
Require valid-user

      • ここまで ---

ln -s /etc/apache2/sites-available/trac /etc/apache2/sites-enabled/010-trac
trac-admin /var/www/trac/testrepos wiki load /usr/share/trac-ja-resource/trac/wiki/default-pages
/etc/init.d/apache2 restart

tracをmacにインストールした。

pythonmacportsでインストール済み[2.6]
sqlitemacportsでインストール済み[3.6.23.1_0]

[setuptools]
http://pypi.python.org/pypi/setuptoolsからsetuptools-0.6c11-py2.6.egg
をダウンロードする。
末尾に.shがつくけど削る。
sudo sh setuptools-0.6c11-py2.6.egg --prefix=/opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.6

[Genshi]
easy_install Genshi

[pysqlite]
easy_install pysqlite

[trac]
sudo easy_install trac

[subversion]
sudo port install subversion
sudo port install subversion-python26bindings
python
>>> from svn import coreが通ればokらしい

gitは自分でbuild済み。[1.7.1]
macportsにgit-coreがあったようだが。

[gitplugin]
easy_install http://trac-hacks.org/svn/gitplugin/0.12
svnを指すところが作りかけっぽい。

trac-admin /Users/myname/workspace/trac/project1 initenv
Project Name [My Project]>
Database connection string [sqlite:db/trac.db]>

svnやgitを無視してとりあえずtracは出来た。
tracd --port 8000 /Users/myname/workspace/project1
http://localhost:8000で見えた。
他のPCからも見えた。

gitをmacでmakeしてみた

http://git-scm.com/からgit-1.7.1.tar.gzをダウンロード
展開後
git-1.7.1/で
make prefix=/usr/local all doc info

asciidocがないためエラー

sudo port install asciidoc

再度
make prefix=/usr/local all doc info

xmltoがないためエラー

sudo port install xmlto

再度
make prefix=/usr/local all doc info

docbook2x-texiがないためエラー

sudo port install docbook2x

再度
make prefix=/usr/local all doc info

解決せず
docbook2texiならある
それなら/opt/local/binで
ln -s docbook2texi docbook2x-texi
docbook2xのコマンド名が変更になったのか?

再度
make prefix=/usr/local all doc info

make完了

sudo make prefix=/usr/local install install-doc install-html install-info

補足
asciidocはhtml作成用
xmltoはman作成用
docbook2x-texiはinfo作成用
無くても使える。
manは欲しいはなあ。
htmlはmacのfinderが/usr/local非表示。
そのためサファリに次のurlを叩くまで試行錯誤した。
file:///usr/local/share/doc/git-doc/index.html
infoはinfo gitとinfo gitmanが使える。
htmlみたいにマウスでちんたら見るのにたえられない向きには
キーボードでさくさくとハイパーリンクを飛んで全体の機能を見るのにいいです。
キーバインドがviと違うので抵抗がありますが。

bzip2をmakeしてみた

http://www.bzip.org/より
bzip2-1.0.5.tar.gzをダウンロード
展開する。

Microsoft Visual Studio 2010

Visual Studio Tools

Visual Studio コマンド プロンプト (2010)

make -f Makefile.msc

以下のウォーニングが出るが成功する。
そのままテストまでやってしまうものぐささが好きだなあ。

cl : コマンド ライン warning D9035 : オプション 'o' の使用は現在推奨されていません。今後のバージョンからは削除されます。

コンパイルにいちいち〜.objの名前を指定するのは単に間違いのもとだからいいとして、clでリンクしているのまで直すのは面倒なのでやめた。

今後のバージョンで削除されないことを祈ってここまで。

zlibをmakeしてみた

http://www.zlib.net/より
zlib-1.2.5.tar.gzをダウンロード
展開する。

Microsoft Visual Studio 2010
Visual Studio Tools
Visual Studio コマンド プロンプト (2010)

make -f msvc/Makefile.msc

以下のメッセージで失敗
infback.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル _inflate_fast が関数 _inflateBack で参照されました。
inflate.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_inflate_fast" は未解決です。
zlib1.dll : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。

inffast.cがあってinffast.objがないのでmakefileに追加してみる。

無事make完了。
zlib1.dllができていればいいのかな。

vc用のmakefileって修正をさぼられることもあるんだね。

fox-toolkit試してみた

1.7.21 サンプルプログラムvs2010で一応全部動作した。

いいですねえ。
リソースIDの考え方などはMSさんに爪のあかでも...
X-windowでも動作するソースが書けるのもgood。

安定版の漢字入力不可(コピペのみ可)なのが残念。
STLやBOOSTとかぶるクラスが並んでいるのが残念。
スプレッドもどき[table]が入っている。漢字ONで編集開始しないのが
気に入らないがソースがあるのでなおせる(かも)。
できたexeが大きすぎるのが残念。dllにしてもあまり効果なし。

vcpp用の設定はかなりいい加減のよう。
英語でよくわからないけど作者も認めているみたい。

修正点の覚え
1.プロジェクトfoxのアイコン作成に余分なgifがある。
2.プロジェクトfoxのアイコン作成が毎回おこって邪魔なので外部バッチにした。
3.プロジェクトfoxに存在しないソースが1個指定されている。
4.プロジェクトfoxにjp2関連のソースが指定されていない。
5.ライブラリ名にfoxが混在しているのをFOX[D]-1.7に統一。
6.exeであるべきものがdllになっているプロジェクト多数。
7.FOX[D]-1.7.lib;Msimg32.lib;を指定する。
8.FXAtomic.hの内容がWindos.hを必要とする。
9.InterlockedAddはInterlockedExchangeAddの間違い(だと思う)。
10.Interlocked(Or|And|Xor)がundef。
64ビット版しかないと判定される。vs2010のせいでは?
とりあえずInterlockedCompareExchangeを使ってごまかす。